グリコピア・イースト工場見学に行って来ました。

第2おごせ福祉作業所
10月30日(水)朝の雨が上がり絶好の旅行日和。
3台の車に分乗して、昼食を予約している「桶川市べに花ふるさと館」に向けて出発しました。

1時間弱で到着し、事前にお願いしてあった「肉ねぎ汁うどん」(手打ちうどん豚肉と焼きネギの汁)を外のベンチで食べました。

食べ終わってから出発時間まで時間があったので、子どもの時を思い出してみんなで「だるまさんがころんだ」をして遊びました。

初めに職員が鬼になってやってみました。

次は捕まった人が鬼になって

鬼はここにいて!

だるまさんがころんだ!

だるまさんが

ころんだ!

何度も鬼が代ってやりました。

みんなで古民家の前に集まって記念撮影

「桶川市べに花ふるさと館」から「グリコピア・イースト」までは車で5分。

「グリコピア・イースト」について入口前のデコったグリコワゴンと写真を撮りました。

中に入るのを待っている間に

中に案内されて初めにスタジアムホールに入りました。

みんなでクイズチャレンジツアーに参加し”クイズの旅”に出発しました。

正解率とスピードを競って優勝を目指しました。

A、B、Cから答えを選び楽しみながらグリコを知ることが出来ました。

その後はポッキーとプリッツを作っている工場見学をしました。

工場に入るとチョコレートやプリッツの焼ける良い匂いがしました。ガラス超しにポッキーやプリッツがどんどん出来上がり箱詰めされていくのを見ました。こんなにたくさんのポッキーやプリッツが24時間作られて出荷されているのを聞いて驚きました。

工場見学の最後に“香味チキン味”のプリッツの試食をして、おみやげに”旨サラダ味”のプリッツ1箱いただきました。

ポッキーやプリッツの箱に入って記念撮影

その後、売店で買い物をして「埼玉県環境科学国際センター」に向かいました。

「埼玉県環境科学国際センター」では映像シアターで環境問題を取り上げた映像を観て

“エコドライブ”や

“CO2ダイエットに挑戦”

地球の環境破壊についてのクイズに挑戦

私たちの生活を少し変えるだけで環境にやさしい生活になる事を学んできました。

今回の日帰り旅行は、桶川市の「桶川市べに花ふるさと館」と北本市の「グリコピア・イースト」と鴻巣市の「埼玉県環境科学国際センター」埼玉県の3市を訪れた旅行になりました。

これからも、みんなで行ける所を探して楽しい旅行にしたいと思っています。

 

タイトルとURLをコピーしました