令和3年9月2日(金)
今回はおごせ福祉作業所(第1おごせ福祉作業所)・第2おごせ福祉作業所合同での避難訓練・消火活動訓練を行いました。
午後2時、地震による火災発生を想定した避難訓練です。
地震発生→第1第2作業所内全館放送
↓
第1おごせ福祉作業所食堂ガスコンロより出火
↓
初期消火→再び第1第2作業所内全館放送→消防署へ通報
(訓練の為事前に消防署の方と打合せ済)
という流れで訓練を行いました。
この訓練では全員かえでの屋外駐車場に避難の予定でしたが、あいにくの雨の為、第2作業所の利用者様は第2作業所玄関前の軒下、第1作業所の利用者様は職員の誘導で第1作業所玄関前の屋根の下へ避難しました。
避難訓練の時、例年だと年に数回は消防署の皆様に立ち会いをお願いし様々なお話をいただいているのですが、今年度は新型コロナウイルス緊急事態宣言下の為立ち合いは中止になりました。
水消火器はお借りすることができたので、消火訓練を行いました。今回は第1作業所の利用者様がメインで消火訓練をしました。
農業班の利用者様と職員が作った出火ボード
消火訓練開始です。
様々な訓練を繰り返す事で いざという時も慌てずに行動が出来る様になれば良いなと思います。